スタッフブログ
ボード
2008年05月28日
コーディネートボード(お家の間取りに合わせてインテリアをコーディネートする)を製作中のスタッフのKさん。あれ、リバティプリントのワンピースを着てますよ。彼女に似合っていてかわいいです。(優)
電球
2008年05月26日
最近 一押しのロールスクリーン、レーザーカットされたランプの柄。温もりある部屋になりそう。(優)
コッツウォルズ
2008年05月25日
昨日のTV「世界ふしぎ発見」はイギリス・コッツウォルズ地方でした。ウィリアム・モリスの芸術についても触れていました。のどかな田園風景と蜂蜜色の家々が印象的なこの地方で 100年ちょっと前、モリスは美しい草花をモチーフにした柄を壁紙、カーテン、タイルなどと 数々作りました。当時は色は全て草木染、柄出しも版画という徹底ぶり。現在のデザインにもつながる芸術に インテリアの仕事をしている者として ずっと憧れがあります。(優)
クロックムッシュ
2008年05月24日
カフェによく行ってはおしゃべりしたり本を読んだり・・・。香川県のカフェはセンスがあっていつも勉強になります。絵やオブジェの飾り方、お皿や、スタッフの服。いつも楽しませてくれます。家では食べられない、ちょっと背伸びしたメニューを頼んだり。チーズたっぷりのクロックムッシュ。(優)
採寸
2008年05月22日
打ち合わせに行くと窓を測るだけではなく、エアコンの位置、サイズを必ず確認。せっかくのレールが付かないことにならないように特に装飾の長いレールは気を使います。それもプロのお仕事です。(優)
1983年
2008年05月21日
おかげさまでリバティ展初日が無事終わりました。昔に製作された生地でも新鮮に見えるのがリバティのいいところ。新人スタッフのSさんが付けているのは 1983年にデザインされたBetsyという生地のエプロンです。6月2日まで催してます。(優)
バブーシュカ
2008年05月19日
21日からのリバティー展が始まります。生地を増やし、リバティらしい小物も用意しました。小風呂敷も作ってみました。「バブーシュカ」と呼ばれる頭巾にもできます。(ちなみにバブーシュというスリッパもあるんです。ややこしいわ)お料理の時や子供達がしても似合いそう。(優)
お疲れ様
2008年05月18日
閉店後 ディスプレイを変えている途中。電気が好きな夜の虫が 私にやってくるからもう帰ろう。お疲れさまです。(優)
縫い方
2008年05月17日
メロー縫製(巻きロック)という縫い方。ミシン目を走らせたくない、丈夫に仕上げたい時に。(優)
まる投げ
2008年05月16日
昨日 途中で製作を放棄した私の代わりにスタッフのKさんが フィンランドの豚を完成させてくれました。Loviというブランドの豚さん。(優)