HOME › スタッフブログ

スタッフブログ

神奈川

2009年01月07日

神奈川出身のスタッフがいます。初詣は川崎大師に行ったそうです。彼女のお土産は鮮やかな陶器に入った柚子の砂糖漬け。私の中で、今年の和菓子部門第1位に輝くおいしさです。(まだ始まったばかりですが・・・。)鳩サブレも素朴でおいしい。明日からは仕事の話も書きます。(優)DSCN1431DSCN1448


手拭い

2009年01月05日

お正月のお持たせを包む、ボトルを包む、お弁当を包む、手拭いが活躍する季節です。お店では「注染め」と言われる技法の手拭いを扱っています。昔から浴衣を染めるときに使われ、幾重にも重ねた生地の上から糊を置き、染料を注ぎ込んで柄を染めめます。ぼかしやにじみも味があるニッポンらしい布ですね。
(左上)富士山や松竹梅が鮮やかなおめでたい柄。(右上)大丑さん、中丑さん、子丑さん(左下)雪道に足跡をつけるキツネ。(右下)星座を眺める白熊親子。

DSCN1446DSCN1447











DSCN1444DSCN1442


お年賀

2009年01月04日

18adfcc9-s.jpgお正月期間、お買い上げの方にお年賀のプレゼントをしております。(もう残り少ないですが・・・)羽子板ののし紙は手作りですよ。時々羽根が跳び過ぎています。


晴着

2009年01月03日

4f8e5447-s.jpg明けましておめでとうございます。お正月休みが終わり、2009年の布物語のスタートです。今日は母の着物を着て1日頑張っています。朱色に扇子柄で30年も前のものですが 気に入っています。元日はこれでこんぴらさんの階段を上り御参りしてきました。いいことありそう。(優)


1月3日にお会いしましょう

2008年12月29日

af782f7b-s.jpg今日で布物語の今年の営業も終わりです。今年のお客様との出会いに感謝して締めくくりたいと思います。今年最後のブログは来年の牛さんのクロスです。穏やかで良い年が迎えられますように。あっ来年は1月3日からの営業です。福袋などをご用意して皆様のお越しをお待ちしております。


冬の花

2008年12月28日

ポーチの小さいお花を育てたり、店内に枝を飾ったり。植物に接する機会は多いのですが なかなか上手にいきません。冬は春を待っている植物達がいとおしく思えます。旅先でのかわいい花屋さんの技、参考にしたいです。(優)
DSCN0213DSCN0216


お正月準備

2008年12月27日

さあお正月の準備です。(左上)しめ縄にリバティプリントを。(右上)和紙Boxに南天を。(左下)ゲートに麻飾りと柳餅を。(右下)ニッジに柳と丑の手拭いを。(優)
DSCN1411DSCN1414











DSCN1409DSCN1412


くたくた

2008年12月26日

e5d1abc4-s.jpg毎年12月26日は クリスマスの片付けに追われる日。お正月のディスプレイと年賀状作り(もっと早く準備したらいいのですが)、カーテンの打ち合わせなども入り 夜の今はくたくたです。(優)


うさぎ箱

2008年12月24日

12月は クリスマスに誕生日、お正月の準備で 慌しくも楽しい月です。大切な友人から誕生日プレゼントに缶のボックスが届きました。その宝箱を開けると フィンランドのうさぎの切手やうさぎの手拭い、編みうさぎ・・・。そう、私のうさぎ好きを知って 毎年かわいいうさぎ達をを送ってくれます。ありがとう。遠くてなかなか会えないですが 少し温かくなったら広島に行きたいです。(優)DSCN1395DSCN1396


ぬくぬく

2008年12月23日

2ccbfb0f-s.jpg今日の高松は寒い。寒い方がクリスマスらしいかな。箱の中の光を灯し、ぬくぬく気分です。


このページの先頭へ