スタッフブログ
なんしょうか
2009年03月16日
月曜の夜は 私達にとって 金曜日の夜のような感覚で嬉しいものです。休みの明日は なんしょうか?(=なにをしようかな?)
秘めたテーマ
2009年03月15日
店内 吹き抜けのレースを思い切ってこんな色に替えてみました。両端はスイス(クリエーションバウマン)、真ん中のチェックはスウェーデン(シナサンド)のファブリック。実は秘かなテーマがあって、右から海、ビーチパラソル、太陽を現しています。仕事中に見ると元気になります。(優)
クグロフ
2009年03月14日
一緒に働く男性陣から かわいいクグロフのお返し。おいしいタルト屋さんの。
お弁当
2009年03月13日
春はお弁当の季節です。お弁当包みで気分一新してみませんか。(優)
(左上)今、愛用中のサクラの。会社に遅刻になりそうな時でもしっかり結んでいける人になりたい。
(右上)和紙の風呂敷。間に柄を入れるのが うち流。
(下)好評のリバティの包みです。すぐに公園でも行きたい気分にしてくれます。
栗林町
2009年03月12日
素敵なビストロに会いました。古いお家を改築して、アンティークとモダンが調和された内装もいい雰囲気です。和を取り入れたフレンチで、ソースの味なども絶品でした。かなりおすすめです。(優)
布さん
2009年03月11日
お客様や取引先の皆様に「布さん」と呼ばれることがあります。愛着があって嬉しいです。「布物語さん」では長いからですね。(優)
おいり
2009年03月09日
ふわふわまるまるしているのは香川のお嫁さんが嫁ぐ時に(特に西部)配る「おいり」というお菓子。まめまめ働く、丸く幸せにと言う意味があるようです。「おいり」のように柔かく温かい春の布を撮ってみました。
桜の手拭いとリバティの布をフックに掛けてみました。
高所有り
2009年03月08日
高所の窓もおまかせください。光を採り入れたシェード類はまた美しいものです。写真はデュエットシェードという製品で、高い断熱性を保ちます。同じお家にバーチカルブラインドのコーディネートもしました。(優)
タイル
2009年03月07日
タイルの鏡が届きました。アンティークを組んでいて素敵です。きっと南欧風にもアジア風にもなってくれるデザインです。店のトイレもタイル貼りです。
菜の花
2009年03月06日
スタッフのSさんのおばあ様の畑で獲れた 菜の花が店内に咲いています。和紙のボックスをフラワーベースにしたり 青いガラスは地元小豆島のお水が入っていた瓶。島の分教場の菜の花また見に行きたいです。(優)