HOME › スタッフブログ

スタッフブログ

尾道

2009年07月31日

急だけど 神社や寺に守られた石の坂道。
そこに建つ家に住む猫や気さくな人たち。
眺めた海に浮かぶ造船所や島。
ハイセンスだけど温かい雑貨屋さんの2Fカフェ・・・。
尾道ってこんなに不思議で素敵な町やったんだと 再発見の日帰り旅行でした。(優)
DSCN2472DSCN2460






DSCN2464DSCN2473











DSCN2470DSCN2462











一緒に旅をしてくれてありがとう。


Capel

2009年07月29日

お客様の間でも、スタッフの間でも人気のリバティプリントの柄が
「Capelカペル」
1978年にデザインされた、30年以上も女性達を夢中にさせるこの柄。
1枚でも、挿し色でも使えて飽きることがありません。
DSCN2451DSCN2018











DSCN1975DSCN2452


丸っこい

2009年07月27日

こんな丸っこいバスケットですよ。ブルキナファソというアフリカの国から。
DSCN2344


高瀬茶

2009年07月26日

今日の嬉しいこと。高瀬町の(香川県西部)お客様、M様から高瀬茶を頂きました。わーい、すぐ飲みます。ありがとうございます。袋も香川県の名所イラストでかわいいな。高瀬のお茶畑は癒されます。(優)
DSCN2431DSCN2432






DSCN1375


麻だもの

2009年07月25日

やっぱり、麻はこの季節が一番似合います。
(左上)布物語は「欧」の雑貨ばかりではなく、「和」の雑貨のコーナーも。タペストリーには色絵が乗り易い 苧麻を選びます。
(右上)リトアニアのリネンのカフェカーテン。
(左下)寒い国のリネンのキッチンクロス。引っ掛けもリネンのテープで丈夫。
(右下)日本の小紋柄をアレンジした「はと豆」という柄。紅色とはとがかわいい。
DSCN2399DSCN2396






DSCN2395DSCN2228


リボン

2009年07月24日

ケースメントとは、厚地とレースの間のような、透けすぎず厚過ぎない生地のこと。夏はこれ1枚でいいかも。リボンが濃い色だとお部屋が締まります。
IMG_0545DSCN0236


夏の日

2009年07月23日

左上 毎夏、蚊にやられっぱなしです。今年は朝顔の香りの蚊取り線香。
右上 女の子のドレス。大人気のNansy annという生地。
左下 トマトを瓶に入れて飾ったら だんだん赤くおいしそうになってきました。
右下 庭のゴーヤーが知らない間に大きくなっていました。
DSCN2430DSCN0815






DSCN2375DSCN2424


観測

2009年07月22日

晴れた高松、せみの声が止んだので、太陽を見たら三日月のようにかけていました。テレビで習ったように、カーテン生地を巻いていた紙管で観測器を作ったのですが(アルミホイルを被せただけ)あまり意味が無かったみたい。ちょっとした夏の思い出になったかな。(優)
DSCN2394DSCN2403


今治(いまばり)タオル

2009年07月20日

お隣の愛媛県今治市は 瀬戸内海に少し飛び出ているので 景色が綺麗でお魚がおいしいところ。そんな街で作られたタオルは 四国で一番高い石鎚山の雪解け水で洗われたり、染められているので 肌触りも、色も素晴らしいタオルが出来上がるのです。柔軟剤に頼らない自然の綿の柔かさと、吸水性が「今治タオル」の自慢。
右のマークは 佐藤可士和さんデザインの「今治タオル」として合格した認証マーク。¥1,575~(優)
DSCN2388DSCN2402


ヨット

2009年07月19日

3連休ですね。いいなあ。もちろんお仕事なので、気分だけでもバカンスになろうとヨットを撮ります。
左上 イギリスのヨット柄をクッションに縫いました。もう廃番の柄。
右上 夏のラッピングにはリバティのヨットをお付けしてます。
左下 エーケルンドのヨットのバスマット。吸水性バツグンです。
右下 スウェーデンの湖畔の家並みと浮かぶヨット。こうやってランチョンマットに使います。
DSCN2367DSCN2370











DSCN2373DSCN2369


このページの先頭へ