HOME › スタッフブログ

スタッフブログ

2009年08月17日

暑さが続くけど、好きな赤から元気をもらおう。
(左上)リバティ’Tatum’のタオルハンカチ。ハートで気分も上がるよ。
(右上)お弁当のゴーヤーチャンプルーは赤い器の中に入れて持ってきた。
(左下)フィンランドの島でデザインされた赤の鍋敷きはフライパン柄です。
(右下)バブーシュにも。
DSCN2541200908051321000















DSCN2546DSCN2386


今のうちに・・・

2009年08月16日

お盆休みは 穏やかな店でした。その間に夏から秋への大移動です。
DSCN2498DSCN2500











DSCN2501


阿波踊り

2009年08月15日

お盆休みは 高知の「よさこいまつり」と徳島の「阿波踊り」を見物に行きました。四国にいながらこれらのお祭りを見るのは 初めての経験です。よさこいは 各連個性があり 衣装もお化粧は華やか、賑やかなお祭り。(上がよさこい)
阿波踊りは伝統と技が素晴らしく 巧みな足技や生の笛や太鼓が体に響くお祭り。
今度は踊ってみたい。(優)
DSCN2524DSCN2527








DSCN2535DSCN2537


お盆休み

2009年08月10日

布物語のお盆休みは 13日(木)のみです。明日が定休日なので 今週は火曜と木曜がお店のお休みです。それ以外はぜひご来店お待ちしております!
リバティの新柄も入荷中です。ちなみに私は明日から3日間の夏休みです。(優)
DSCN2446DSCN2445






DSCN2503


あかり

2009年08月09日

将来のお部屋には アンティークのランプシェードを取り入れたい。ほのかに灯る光がたまらなく好きです。私個人としては ホウロウのかさのハードなタイプより ミルクガラスやマーブルのやわらかい明かりが好き。
わざとワット数を落として ぼんやりさせます。(優)
DSCN2493DSCN2494











DSCN2497DSCN2496


下に敷く

2009年08月08日

「大切なテーブルに跡が残るから、マグカップの下にマットを敷きなさい。」ロンドンの家庭で注意されました。’直に置かない文化’は どの国も共通。お店で自分で、注意を守っています。
(左上)みそかつサンドは岐阜行きのバスの中で。リバティのハンカチが活躍。
(右上)フランスプロヴァンス。レモンタルトはフランスらしいキルトのマットの上。
(左下)カフェのスウィーツはリネンのマットでいただきます。ちゃんとフォーク置き場が刺繍されています。
(右下)お店で販売してる 木のトレイと食器。風船かずらを飾ってみた。(優)
DSCN0257DSCN2062






DSCN2471DSCN2487


遮熱ブラインド

2009年08月07日

f0a204dd-s.jpg今日はブラインドの展示会に行きました。
知ったのは、日光を浴びた時の遮熱のブラインドが 通常のブラインドよりも 6度位の差があったこと。(その時の実験結果)
この差は室内のエアコンの温度にも影響するし、とても機能的だと思います。濃い色の方がよりいいみたい。(優)


壁紙を貼ろう

2009年08月05日

DSCN0891DSCN2012






DSCN1393DSCN1831






全部 壁紙です。モダンもクラシックもフェミニンも何でも得意。


夏色

2009年08月02日

まだまだご紹介したいリバティがあります。
(左上)キュートなたくさんのつぶつぶは 実はリンゴの実。
(右上)これを見ると ゆずの歌「夏色」流れてくる、自転車の柄。
(左下)たくさんのティーポットでお花を作る 英国らしい柄。
(右下)荷札風に作ったショップカード。荷紐はリバティ。
DSCN2482DSCN2480






DSCN2483DSCN2485


隠しリバティ

2009年08月01日

花柄が有名なリバティプリントですが、よくよく見ると芸術性の高いものばかり。
(左上)貝やヒトデだけで構成されていますが 花柄を作っているのが見えますか?
(右上)スタンド照明を柄にしただけですごいと思うのですが、傘の中に’Glenjude'(写真上部)という伝統的な柄がプリントされています。
(左下)’Simon’という果実の柄。果肉の中は花柄。
(右下)ただの花柄に見えますが、ヘリンボン(杉綾柄)になっています。
DSCN2476DSCN2477






DSCN2478DSCN2479


このページの先頭へ