スタッフブログ(ブログ)
アイアン
2009年05月17日
刷毛で塗った壁と アンティークのランプが印象的なお家に ブラス色のアイアンレールを付けさせていただきました。すっきりとしたロールスクリーンは ニッチの素敵なディスプレイを主役にさせるシンプルなミルク色。御代を手作りの外国の新聞封筒で頂き、全てが心温まるお仕事でした。(優)
高山
2009年05月16日
旅のお話の最後は高山。
丸い玉は 造り酒屋の看板「酒ばやし」。杉の葉でできてます。
インテリア。吹き抜けになっているのは盆地の夏の暑さ対策と採光のため。
隣と軒や高さが揃っていることが 美しい街並みの特徴。
最後の写真は 標高3000Mを超える穂高の山の中腹辺りで標高2000M。5月でも雪を見たのは初めてです。ナルニア国みたいです。(イギリスの物語)
上高地
2009年05月15日
2日目は長野の上高地へ。本当に美しい風景に出会うと何も言えません。(優)
大正池。焼岳の溶岩などが梓川を堰き止め池になった。
研究道を歩きます。野うさぎが出てきそう。
田代池。池に木が繁えている光景がこの世のものとは思えない幻想に入ってしまいます。いつか池が沼になり湿原になり地になる、無くなる運命の池。
河童橋からの眺め。一番高い奥穂高は雲に隠れてなかなか姿を表さない。
白川郷
2009年05月14日
ほんの2日間ですが、私は標高3000Mの山々に囲まれた土地を巡っていました。香川では考えられない量の 清い雪解け水の恩恵を受け、草花の色が眩しいです。それは岐阜の旅。始めは 人生2回目の白川郷です。(優)
村の外れへ来た。
少し坂を上って 村全体を眺望。素晴らしさが凝縮されています。
茅葺屋根の内側。どこを見ても釘一本打ってません。縄と部材の寄り掛かり点の力で造られています。2階の床の格子が 1階の囲炉裏の煙を通し、屋根を虫から守っています。
夜の一杯。奥飛騨温泉ラベルとお土産の旅がらす。(最中です。)
海みたい
2009年05月10日
美容室さんに ロールスクリーンを取り付けしました。ロールスクリーンと言っても二重になって 上げ下げすると 時々ランダムなドットが透き通る構造。きれいな浅瀬の海を思い出します。
アンティークブルー
2009年05月09日
アンティークのウォッシュスタンド(家具)はタイルの雰囲気も程よく、引き出しも付いてディスプレイに大活躍。今回は くすんだ青がテーマ。(優)
LITTLE MY
2009年05月08日
ムーミンの仲間のミィ。髪を引っつめて いつもにらみを効かしています。小さな小さな女の子でお裁縫箱にすっぽり入るほど。
(左上)新しいクロス(ふきん)ではコーヒーポットに入っています。
(右上)クロスのタグにもムーミン一家が。
(左下)説明書でもにらんでいる。
(右下)白樺をスライスしたオーナメント。ミィと同じフィンランド出身。
フレーム
2009年05月07日
大切な家族の写真を飾ったり、お気に入りのカードや布を飾ったり・・・。今のお店の雰囲気には ブリキを叩いたフレームにパッチワークした布を入れて飾っています。リバティのパッチワークはスタッフのお手製です。時間を掛けて組み合わせを考えました。(優)
ボーダー
2009年05月06日
GW前の壁のリフォーム。今回はカフェのような黄色の無地に 象やらくだのボーダーを使いました。ボーダーを回す位置は 床近くだと家具で隠れる、天井だと梁の邪魔をするので、この位置。おまけに余った一部をドアの足元に貼ってみました。職人のHさん いつも信頼してます、ありがとう。(優)
県外ナンバー
2009年05月05日
私の短いゴールデンウィークは終わり、今日から再びお仕事です。去年と違うのは県外ナンバーの車がとても多いこと。そしてうどん屋さんを通り過ぎると
とても長い行列が出来ていてびっくりです。讃岐うどんは どうでしたか?釜玉おいしいでしょ?
布物語はGWは休まず営業中です。