HOME › スタッフブログ › ブログ

スタッフブログ(ブログ)

クラシックティ

2010年01月10日

スタッフのSさんがコーディネートした部屋です。
黒地に木蓮の白が印象的な生地をサイドバルーンスタイル
(カーテンがコードを引くと横にたくし上げられるスタイル)にしています。
洋梨のクロスも19世紀にデザインされたもの。
少し上質なアフタヌーンティを頂きたいような空間です。
他の写真はSさんがインスピレーションを受けた?イギリスの風景。
DSCN2953DSCN3007











P1000778P1010099


トイレはがんばる

2010年01月09日

ちょっと壁紙のお話です。トイレは自分達にもゲストにも居心地の良い空間にしたいのでコーディネートの時頑張っています。
(左上)布物語のトイレ。ウィリアムモリスの壁紙と長く吊ったペンダント照明。
よく問い合わせがあります。
(右上)イギリスO&L社のもの。
居室では難しい大胆なデザインがトイレでは成功します。
(左下)イギリスのトイレ横待合。
椅子と壁紙と巾木(壁裾に巻く板状の壁)の見事なブルーのグラデーション。
(右下)トイレにうさを貼って簡単リフォーム。
DSCN2859IMG_0165











P1000919091227_230512


冬のリバティ2

2010年01月08日

今日は午前中から カーテンを数箇所吊りに出かけていました。
外は寒いけどリバティの花柄が気持ちをふんわりさせてくれます。(優)
(左上)MoonMothのワンピースを重ね着して。
(右上)人気のCapelを冬の挿し色に。
(左下)Claire-Audeのシャツワンピ。この形はいろいろ着回せます。
(右下)FairlyClockのスカート。エプロン感覚で動き易い。
DSCN2991DSCN2972






DSCN2949DSCN2862


青の迎春

2010年01月06日

そろそろお仕事の話を。お正月のディスプレイに使った色は「青」でした。
新春の冷たい風が潔くて。
DSCN2963DSCN2964






DSCN2969DSCN2966


こんぴら舟々

2010年01月04日

金比羅さんへお参りに行きました。日が暮れた表参道は昼間の混雑がひき、しっとりした感じです。今年も笑顔で過ごせますように。
DSCN2943DSCN2944






DSCN2940DSCN2945


おめでとう

2010年01月03日

あけましておめでとうございます。
こんなにおめでとうを言い合える日本のお正月が素晴らしい。
去年の最後の2日間、愛媛県松山市の道後温泉へ旅に出ました。
高松からバスで2時間半で行けます。
(上)道後温泉本館。「千と千尋~」に出てくる温泉のモデル。年末の夜はすごい人で女湯も浸かるのがやっとの程。
(中)旅館のお正月を迎えるお花や木々のアレンジ。夜中にお花屋さんが一生懸命活ける場面を見ました。右は露天風呂に餅花。和風っていいな。
(下)道後は足湯めぐりも楽しい。一年間を振り替えながら。
松山を走る坊ちゃん電車。松山のこと好きになりました。(優)
DSCN2934DSCN2917






DSCN2931DSCN2923











DSCN2935DSCN2906


今年最後

2009年12月29日

今日は火曜日ですが年内最終営業日。
御来店は少ないのかなと思っていましたが 多くの方に御来店いただきました。
ありがとうございました。
そして2009年布物語をご愛顧いただきましてありがとうございました。
新年は3日より、福袋やお買い得品を用意してお待ちしております。
最後は スタッフKさんのトイレの模様替えの写真。座ったうさぎが牛乳を飲みたそうです。(牛乳は消臭剤、ウサギはウォルナットの壁飾り)
091227_230512


お花屋さん

2009年12月28日

今日は古いお家のカーテンの掛け替えに行っていました。
終わって鼻をかむと真っ黒でした。(すみません)おかげ様でカーテンはきれいに納まりました。
お正月の準備にお花を買いに行った花屋さんで。ご近所のお花屋さん、お花の色やアレンジにとてもセンスがあり、よくお店のお花買わせていただいてます。お正月のお店のお花お楽しみに。
200912281558000


to do

2009年12月27日

今年やり残したことがいっぱいで残業中です。
DSCN2688


師走

2009年12月26日

ブログを書かない日々が続きましたが クリスマスはいかがお過ごしでしたか?
私は食事に出かけたり、ケーキを食べたり穏やかに過ごしました。
年末の営業も今日も含めてあと4日。師走のばたばた私は好きです。(優)
DSCN0407


このページの先頭へ