HOME › スタッフブログ › ブログ

スタッフブログ(ブログ)

白い壁にいかが?

2007年06月17日

08f6a8bf-s.jpgやっと見つけた!雑誌に載っていた、壁紙の上に貼る影絵のようなステッカー。去年から注目し、東京の展示会に行っては探し、問い合わせ、やっと見つけたインテリアアイテムです。今回は白い殺風景な壁に魚を泳がせました。空気が入らないように、緊張しながら貼るのですが、以外と簡単、作業は楽しいものです。パリのデザイナーの作品です。とてもお薦め!(優)


縁の下の力持ち

2007年06月15日

147d2291-s.jpgインテリアショップはディスプレイが大事な仕事。きれいなディスプレイのために目立たず大活躍してくれる小道具達をご紹介します。布物語はオーダーカーテンのお店。お店にフックの無いカーテンを垂らしたい時、このクリップランナーを使えば大丈夫。布に挟んで、上部はフックになっているのでカーテンレールのランナーに引っ掛ければ手軽にカーテンを楽しめます。(優)


紫陽花

2007年06月14日

f608dc74-s.jpgやっと梅雨入り、したかな?スタッフがお庭の紫陽花を持ってきてくれました。紫陽花はなんでこんなに梅雨が似合うんでしょう。インテリアの和洋問わず似合うのも素敵です。土で育っているのは強いけど、切花はあんまりもたないとの事。少しでも美しくいてほしいと、やっと降った雨に喜びながら思うのでした。(優)


兎とお抹茶

2007年06月13日

cce6fbb2-s.jpgお茶を習っています。最近なかなかお稽古に行けていないのですが・・・お茶の勉強をするとお点前だけではなく、お作法、お相手を尊ぶ心使い、歴史、焼き物の窯元、和菓子の由来、季節感溢れる日本の美しい言葉・・等を学ぶことが出来ます。ゆったりとした気持ちでお庭を見ながらの稽古は現実から離れた貴重な時間です。愛用の小袱紗(こぶくさ・・・貴重なお茶碗のお点前に使用したり、お茶会の時にお茶碗に敷いてお客様に出す布)は兎文様。京都に出かけた時、老舗の徳斎さんでもとめました。普段のお稽古の時も、大事なお茶会の時も活躍する1枚です。(優)


くまささ

2007年06月10日

41670f82-s.jpgエントランスのくま笹が元気になりました。初夏の緑が萌える色はいいものです。明日は久しぶりのお休み、体を休めながら楽しみたいです。(優)


ただいま

2007年06月09日

73d1ffc4-s.jpg今日は雷がすごい日。東京は暑かったり、雨が降ったりでした。今週はインテリアのフェアと買い付けに行って来ました。夏のレースを選んだり、早くもクリスマスの買い付けをしたり頭の切り替えと、歩き回る体力と、少しの英語力が要る仕事。それでもたまに行く東京に刺激を受けながら帰ってきました。(優)


明日上京

2007年06月04日

d81c05ba-s.jpg明日から東京出張です。布物語らしくて皆様に愛されるものを見つけに行きたいです。勉強もしてきてセンスを磨きます!(優)


布物語行きの地図と切符

2007年06月03日

b3f9d642-s.jpgもらって嬉しい招待状をあれこれ考えて、お店用にできたのはこれ。地図の模様のファブリックと、布物語行きの列車の切符をデザインしてできました。お店に旅に来てもらうのがコンセプト。こんな風にアイデアばかり浮かべて実際形にして下さる皆様に感謝の日々です。(優)


ステッチのキルトマット

2007年06月02日

6cb83f93-s.jpg細かい、まっすぐとしたステッチ。厚手のランチョンマットを作りたいと思い、お願いしました。ただ四辺を縫うだけではなく、芯を入れ、裏地を付け形も外国の食事に出てくるようなマットに憧れ、完成したのがこれ。クラシックなリバティの中で特にクラシックな生地を選びました。手縫いのステッチはただの直線縫いではなく、針を上から動かしていく手間がかかる技。見事です。(優)


掃除中

2007年06月01日

1ea98674-s.jpg6月です。気分も一新お掃除しましょう。このほうきとちりとり、腰をかがめなくても掃けるし、収納のフォルムも曲線と直線が美しい。スウェーデンのSRF社のものですが、この会社のつくるモノの形、ありそうで無くていいなと思います。ブラシ部分は1本1本手で植毛されている丁寧な仕事です。パンくずブラシや魔法瓶ブラシもあってとてもユニークです。少しづつ揃えたいですね。(優)


このページの先頭へ